文章

会社情報


由天保株式会社

〒169-0074
東京都新宿区北新宿3-1-16-505

 


 





由天保株式会社: HOME > 文章 > 最新情報
最新情報

展覧会「ビーズ」渋谷区立松濤美術館で - 世界各地の多様なビーズが一堂に、その文化と歴史を探る

展覧会「ビーズ ─つなぐ かざる みせる 国立民族学博物館コレクション」が、東京の渋谷区立松濤美術館にて、2022年11月15日(火)から2023年1月15日(日)まで開催される。
 
ビーズから探る文化の多様性
《上衣》エクアドル 国立民族学博物館蔵
《上衣》エクアドル 国立民族学博物館蔵
ビーズは、幅広い時代と地域で多様な素材によって作られたきた、人類最古の装飾品のひとつだ。土や石、ガラスなど、さまざまな部材に穴をあけ、糸などで繋ぐことで作られるビーズは、仮面や衣装、装飾品、人形などに用いられている。
 
展覧会「ビーズ ─つなぐ かざる みせる 国立民族学博物館コレクション」では、国立民族学博物館が所蔵する資料を中心に、古今東西のビーズを紹介。人類の歴史と文化が凝縮されたビーズの数々から、世界の環境、文化、そして歴史の違いと多様性に光をあてる。
 
 
ビーズは、さまざまな部材に穴をあけて繋いだものと捉えることができるため、身近にある日常品が実はビーズであるばかりでなく、さまざまなものがビーズになりえる。実際、日本の普段の生活では、アクセサリーやバッグにあしらわれたガラスやプラスチックのビーズがすぐに想起されるものの、世界では多様な素材でビーズが作られており、鳥の羽根から、植物、卵殻、動物の歯や骨、そしてうろこまで、多岐にわたっている。本展では、多様な素材で作られたビーズを一堂に集めて紹介する。
 
人類は、約12万年も前から世界各地でビーズを作ってきたという。その素材の流通と伝播に光をあてることは、人類の歩みをたどることに繋がる。会場では、多様な素材のなかでもガラス、貝、そして石で作られたビーズに着目し、その軌跡を紹介。なかでもガラスビーズにまつわるセクションでは、古代オリエントやヴェネツィアなどで製作された作例を取り上げ、人類とともにガラスビーズがたどってきた歴史を振り返る。
 
展覧会概要
展覧会「ビーズ ─つなぐ かざる みせる 国立民族学博物館コレクション」
会期:2022年11月15日(火)~2023年1月15日(日)
会場:渋谷区立松濤美術館
住所:東京都渋谷区松濤2-14-14
開館時間:10:00〜18:00(金曜日は20:00まで)
※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:月曜日(1月9日(月・祝)は開館)、11月24日(木)、12月29日(木)〜1月3日(火)、1月10日(火)
入館料:一般 800円(640円)、大学生 640円(510円)、高校生・60歳以上 400円(320円)、小・中学生 100円(80円)
※( )内は渋谷区民の入館料
※土・日曜日、祝・休日は小中学生無料
※毎週金曜日は渋谷区民無料
※障がい者および付添者1名は無料
※ビーズ割引:入館日当日、ビーズ(さまざまな部材に穴を開け、複数個を糸などでつないだもの)を身に着けた来館者は、通常料金から2割引で入館可(割引の併用不可)
※会期や開館時間、イベントなどは変更となる場合あり(最新情報については美術館ホームページなどにて確認のこと)

 

  最終更新:2022/10/14  【印刷】  【キャンセル